Ubuntuを仮想環境で動かして
Airspyでちょっとしたテストをしようとした時
そもそもOSから音が出なくて地味にハマったので備忘録
環境
マザー
ASUS ROG Crosshair VIII Hero (WI-FI)
オンボードサウンド
Realtek「ALC1220」ベース「ROG SupremeFX S1220」
光端子出力
ホストOS
Windows10 64bit 21H1
仮想化ソフト
VMware Workstation 16 Player
16.2.2 build-19200509
ゲストOS
Ubuntu20.04
ゲストのUbuntu20.04起動時に

サウンドデバイスを開いている間にエラーが発生 0:
未定義の外部エラーです。
サウンドが切断されます。
のメッセージが出て音が出ない症状
ちなみに同環境でゲストOSをWindows10にすると
問題なく音は出る状態
検索して出てくる対応策
・フロントパネルジャック検出を無効にする
・「ステレオ ミキサー」オプションを有効にする
いずれも試すも音は出ず。
vmware.logを見ると

vcpu-3 Msg_Post: Warning
vcpu-3 [msg.sound.badwaveopen] Error opening sound device 0:
vcpu-3 未定義の外部エラーです。
vcpu-3 [msg.pciSound.HostOpenDspChannelFailed] Sound will be disconnected.
というログがあったので、さらに検索
https://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/Sound-breaking-really-bad-after-update-but-video-is-better/td-p/2286052
.vmxファイルに
sound.virtualDev = "hdaudio"
を追記してみるといいかもとのこと
追記して起動したところ、起動時に

サウンドストリームの作成中にエラーが発生しました。
レコーディング出来ない可能性があります。
のメッセージは出るものの
サウンドテストをすると問題なく音が出ました。


よく分かりませんが、とりあえず音は出たので
記録として記事にしておきます。