※分解後は保障を受けられなくなるので自己責任で。
フライトシムをする為に去年RTX3080買ったわけですが
普段は全く遊んでいる状況。
そんな中、仮想通貨のバブルが来てるらしく
遊んでる機材を動かすだけならノーリスクだしなと
適当にNiceHashでイーサリアムをマイニングすることに。
やってみると、そこそこ掘れるもんで
電気代増額分を差し引いても
今のレートだと750円/日、22,500円/月って感じ。
2月から始めて現金にしてる分で4万円ぐらい。
しかし、使ってるグラボが
GigabyteのGV-N3080GAMING OC-10GDで
メモリの裏にサーマルパッドが貼られていなく
表のサーマルパットも油分たっぷりの品質が悪い物が使われてて
memory junction温度が100度を超すヤバい状況。
今までは寒かったので
適当に電力制限かけて、だましだまし掘ってたのですが
最近暖かくなってきたので
分解して性能の良いサーマルパットを貼ることに。
というわけで、この動画を参考に作業しまして無事作業完了。
ネジが場所によって違うのが使われているので
動画のようにどこのネジか分かるように置いておくと良いです。
あとファンのコネクタが超固いので苦戦しましたw

使ったサーマルパットはこれ
https://amazon.co.jp/dp/B08YNDWZL7/

メモリチップ裏バックプレート側は3mm
ヒートシンク側のメモリチップは2mm
その他のVRMとかは全部1mm
全部一個ずつ買えば面積的には足ります。
GPUコアには適当に猫グリス塗っておきました。
これが効果てきめんで
ファン速度を落としても-30度ぐらいを維持。

上が張り替え前(寒い日、PCのサイドパネル開けて扇風機で空冷)
下が張り替え後(室温20度、サイドパネル閉め、扇風機無し)
メモリクロックも更に上げて、ハッシュレートも良い感じに。
分解すると保障がなくなるので悩むところですが、
これだけ温度が下がり、ハッシュレート上がるなら
やる価値はあるかなと個人的には思いました。
普通にゲームで使うにしても温度低いに超したことないですしね。