Airspy R2、Airspy miniに受信環境移行
今回は現在の自分の受信環境をまとめてみようと思います。 前回の記事の通り、今まではRTL-SDR V3主体で使っていたのですが ちょっとお高いけど評判が良かったAirspy Miniがマルツで売ってたのでhttps:// … “Airspy R2、Airspy miniに受信環境移行”の続きを読む
今回は現在の自分の受信環境をまとめてみようと思います。 前回の記事の通り、今まではRTL-SDR V3主体で使っていたのですが ちょっとお高いけど評判が良かったAirspy Miniがマルツで売ってたのでhttps:// … “Airspy R2、Airspy miniに受信環境移行”の続きを読む
ここ最近USB受信機を使ったSDR(ソフトウェア受信)にハマっていて ・RTL-SDR V3*4台https://www.amazon.co.jp/dp/B0722LZFWN/ ・Nooelec NESDR SMArt … “RTL-SDR複数運用、GCI、短波の洋上管制受信”の続きを読む
UbuntuでRTL-SDRのUSBドングルで受信サーバーでも作れないかな?とRTL-SDRのインストールを試すもビルドでハマったので備忘録です。 基本的にはこちらの記事http://itamae.hatenadiary … “UbuntuへのRTL-SDRのインストールにハマった件”の続きを読む
安定運用に入ったRaspberry Piの状態をチェックしてて気付いた事が一つ。 FlightRadar24のMLATが自動起動してない。しかしサービスをリスタートさせると普通に有効になる。 というわけで、Google先 … “FR24のMLATを自動起動させる+dump1090の状況を視覚化”の続きを読む
アメリカのAmazonから ADS-B専用受信機FlightAware Pro Stick Plushttps://www.amazon.com/dp/B01M7REJJW/ ADS-B専用アンテナFlightAware … “FlightAware製 ADS-B専用受信機、アンテナレビュー”の続きを読む
今回はRaspberry Piを使ってADS-B受信の4回目です。以下の記事の設定を前提に書いていますので最初から設定される方は順にお読みください。 Raspberry Piを使ってADS-B受信(ハード編) Raspb … “Raspberry Piを使ってADS-B受信 (GoogleMap+メール通知設定編)”の続きを読む
21/07/17追記注:以下の記事は20年3月現在の記述です。記事が古くなっており、Raspberry PiのOS、各feederの導入、設定方法が更新されていますのでこれから導入なさる方は以下のサイトも参考にして設定し … “Raspberry Piを使ってADS-B受信(feed設定編)”の続きを読む
今回はRaspberry Piを使ってADS-B受信の2回目です。以下の記事のハード構成を前提に書いていますのでハードの購入から考えておられる方は順にお読みください。 Raspberry Piを使ってADS-B受信(ハー … “Raspberry Piを使ってADS-B受信(初期設定編)”の続きを読む
飛行機が好きな方であればhttps://www.flightradar24.com/ などのフライト追跡サイトはご存知かと思います。 そのようなサイトではフリーですと一部機能が制限されています。 しかし、 自分でADS- … “Raspberry Piを使ってADS-B受信(ハード編)”の続きを読む